ご利用の流れ・Q&A

flow
共同生活援助はばたきご利用の流れ・Q&A

ご利用の流れ

お問い合わせ

当事業所までご連絡をいただき、ご入居を希望される旨と現在のご様子をお聞かせください。簡単な事前聞き取りを実施いたします。

ご見学

当事業所は利用前の見学を実施しております。見学に関しましては”ご利用者様本人”の参加もお願いしております。 

体験入居

見学後、まずは体験入居をしていただきグループホームの生活を体験してもらいます。

ご面談・ご相談

体験後の感想とご本人の入居に対する意向を踏まえて面談やご相談をさせていただきます。

利用契約

体験後のご利用者様と当事業所の双方合意が取れましたら契約内容の確認と手続きに入ります。

利用開始

見学後、まずは体験入居をしていただきグループホームの生活を体験してもらう入居日を定め、その日時よりご入居いただきます。

体験入居について

お薬

  • 朝昼晩眠前薬
  • 頓服薬

お金

  • 往復交通費(送迎がある場合は不要です)
  • 昼食代
  • グループホーム体験費(後日ご請求)

寝具

(寝具類はこちらで用意をします)

着替え

  • 下着
  • 靴下
  • シャツ
  • ズボン
  • 寝間着
  • ハンカチ

洗面具

  • 歯ブラシ 1本
  • 歯磨き粉 1本
  • 歯磨き用コップ 1個

入浴用具

  • タオル(バスタオル)
  • ボディータオル(身体を洗うもの)
  • 石鹸、シャンプー、リンス
  • 髭剃り(男性)

その他必要なもの

本人のなじみのある物、小物類、落ち着けるものなどありましたらお持ち込みが可能となっております。食器類はこちらで用意をしています。

お守りいただきたいこと

  • 喫煙は電子タバコのみ可能です。
  • 夜間の外出はできません。
  • 外泊・外出は事前に職員までご連絡ください。
  • 他の入居者様への布教活動や政治に関する活動は禁止します。 
  • お金や物の貸し借りをする事はできません。 
  • 処方された薬は医師の指示通りに服薬してください。 
  • 個室で使用する家電や物品は自身でご用意をお願いします。 
  • 共用部分の器物破損があった場合は弁償をしていただきます。
  • 他の利用者様への暴力や器物破損があった場合は退去していただきます。 

Q&A

どのような方が入居できますか?

  • 身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病などがある方
  • 原則18歳以上

入居をするにあたっての必要な書類を教えてください。

  • 障害福祉サービス受給者証の写し
  • 障害者手帳の写し
  • 健康保険証の写し
  • 内服中の処方箋の写し
  • ご印鑑