共同生活援助はばたきの
サポート内容

support
共同生活援助はばたき共同生活援助はばたきのサポート内容

はばたきの特徴

入居者さんとともに、より良い空間をつくっていく

ストレスなく過ごせる空間

はばたきが選ばれる理由の1つは、利用者さんがストレスなく快適に過ごせる空間づくりにあります。約10平米の居室は、一般的な施設と比較しても広いサイズとなっており、ゆったりとした時間を過ごすのに最適です。
また、男性棟と女性棟をそれぞれ分けることで、プライバシーと快適性を確保しております。訪問看護ステーションとの医療連携も月1~2回実施し、体調面での不安や日頃気になっていることを専門家に相談できる体制を整えています。
利用者さんの「こうしてほしい」という細やかな要望にも、できる限り耳を傾けるのが羽ばたきの特長です。今後も入居者さんとともにより良い空間をつくり、誰もが快適に過ごせる施設となるよう、さらなる発展を目指します。

トラブル時の対応も保証

食事や洗濯など、日常生活に必要な動作は一通りサポートいたします。また、緊急時にもすばやく対応できるよう、24時間体制でスタッフが常駐しています。
施設によってはスタッフ不在の時間帯があるところも見られますが、はばたきでは最低1人は必ず常駐しているのが特長です。利用者さんが安心して穏やかな生活を送れるよう、安全面に配慮した環境整備に努めております。
また、門限や施錠管理も徹底し、利用者さんの日々の安全を確保するとともに、一人ひとりの安全を最優先に考えています。落ち着いて過ごしていただくために、安全・安心の確保は最低限です。トラブル時の対応も現状に満足するのではなく、より良い方法を模索し、快適な環境づくりにつなげてまいります。

はばたきのサポート内容

1号館

奈良県大和郡山市九条町 鉄骨三階建て一軒家
定員:男性専用 計7名

2号館

奈良県大和郡山市九条町 木造二階建て一軒家
定員:女性専用 計5名

入居対象者の方

18歳以上で障がいのある方

  • 夜間職員在住 1年365日、職員はホームに常駐しています。
    急な体調不良でも職員が見守り、サポートをする事が出来ます。
  • 食事 朝食、夕食を提供します。土日祝日も対応します。
  • 金銭管理 必要な場合はホーム職員が金銭管理を行います。
  • 健康管理 服薬管理及び健康状態の確認を行います。
  • 書類提出 役所等から来た書類の記入や提出をサポートします。
  • 関わり お仕事先、日中活動先でのトラブルの相談及び愚痴等をお聞きして助言、援助等を行い、穏やかに過ごして頂ける様に支援を行なっています。談笑等の利用者みなさんとのコミュニケーションを大切に、日々のスキンシップに努めていきます。
  • 日常生活 洗濯、掃除のお手伝い及びスキルアップの為に単身で行える様に丁寧な指導を行なっています。 障がいの重い方でご自身にて出来ない方については世話人・支援員が率先して、衛生面に気を配り対応を行います。
  • 共有部分:冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、トースター
  • 個室:エアコン、照明
    (それ以外は基本的に必要な物を揃えていただきます)
  • 原則、支援員が常駐しておりますので、病気療養でお休みの際も健康観察等は支援員が行い、昼食の提供等も行います。
  • 台風の襲来、地震等で利用者みなさんが不安に思われる際は休日、平日問わず、日中も常駐して安心して生活して頂ける様、支援に努めます。
  • 利用者みなさんが休日・平日問わず、安心して過ごせる様に管理者、サービス管理者、支援員が日々、連携して穏やかに日中をグループホームで過ごせる様に努めます。
  • 共同生活住居の家賃 39,000円/月
    • 家賃補助10,000円あり
    • 体験利用の場合は日割り計算(1,300円/日)
  • 食料材料費 1,200円/1日(朝/300円 昼/450円 夕/450円)
    • 体験利用も同様
  • 光熱水費 15,000円/月
    • 体験利用の場合は日割り計算(500円/日)
  • 日用品費 5,000円/月
    • 体験利用の場合は日割り計算(166円/日)
  • その他の費用
    • 介護用品 実費
    • その他 実費

※体験時の1日の費用は30日で割った費用としております。

1ヵ月約75,000円~で生活していただけます。
※上記は昼食抜きの金額になっております。